そろばん

堺市北区金岡町で金岡珠算塾を開校。当塾では、珠算式暗算能力の養成に力を入れています。

そろばん学習を通じて、お子様の計算力はもちろん集中力や忍耐力を養うお手伝いをしています。

「一生の財産」となる珠算式暗算を、金岡珠算塾で身につけませんか?

当塾から十段を筆頭に段位合格者を多数輩出しております。この内の約9割が小学生での合格です。

暗算指導は当塾にお任せください。


指導方針

当塾では、受験や実社会で役立つ「珠算式暗算」に力を入れています。

暗算力が身につくと算数・数学・理科など勉強にも役立ちます。そろばん学習で身につく計算力・集中力・忍耐力・記憶力・精神力は中学生以降、大いに役立ちます。定期テストや受験に取り組む力がつきます。また、部活の試合などでも、「ここ一番」という場面で集中力を発揮することができます。

授業では、プリント教材の他にも、フラッシュ暗算や読上暗算・伝票暗算など、さまざまな練習で暗算力を伸ばします。鍛えられた計算力は、約数、図形、割合、速さなど学習面で力を発揮します。

検定試験は、目標を持ち練習に取り組むことで、計算力だけではなく精神力も鍛えることができます。また、達成感や挫折感などを味わうことで人間的にも成長することができます。そのため、当塾では合格という目標に向かって努力する過程を大切にしています。

「計算が上手いだけ」ではなく挨拶や返事、お礼などがきちんと言える人になってもらえるように言葉遣いなどもきちんと指導していきます。そろばんを通じてお子様たちの人間力を高めるお手伝いもしていきます。



練習内容

フラッシュ暗算

メディアでも取り上げられ注目を集めているフラッシュ暗算は、パソコン画面から次々と表示される数字を計算していきます。珠算式暗算が最も鍛えられる練習です。珠算式暗算とはそろばんを使った暗算方法ですが、実際にそろばんを弾くのではなく、頭の中にそろばんをイメージし、その珠(玉)を動かして暗算を行います。1つでも数字を見逃す事が出来ませんので集中力が人一倍付くのも魅力的です。当塾では最高位十段を筆頭に段位の生徒が50名以上在籍しています。又、入会して3年もするとほとんどの生徒さん達が2桁~3桁の数字を瞬時に判断して計算しています。これだけでも珠算式暗算の凄さが分かると思います。けして一部の優れた生徒さんだけではなく、ほぼ全員がフラッシュ暗算を通して驚愕の暗算力が身に付きます。また、フラッシュ暗算以外のすべての練習で珠算式暗算を練習します。


100マスかけ算

九九は2年生の算数で非常に重要な単元となります。小学校の先生方も九九を教室中に貼り、少しでも覚えるように工夫しているほど2年生には難易度が高いのです。当塾では九九を完璧に覚えるまで、毎回練習していきます。学校で習う前に九九博士になる生徒さんも当塾には大勢います。


アバカスリーグ

レベルが5段階に分けられていて、スモールステップで無理なくスムーズに暗算力を鍛えることが出来る練習です。




検定試験練習

珠算・暗算検定試験、伝票算・伝票暗算検定試験など各種検定試験の練習を行います。


保護者の声

●学習算のおかげで3.14の計算が得意になり円の面積の単元が好きになった。

●中学校に上がり特に目標に向かって努力する力が付きました。

●学校の授業中落書きをしなくなったのでとても感謝しています。

●『分からないのは先生のせいだから。』といつも言って下さるので何事においても分かるまで聞けるようになりました。

●人見知りで心配でしたが、今ではあいさつもしっかり出来るようになり、楽しんでそろばんに通っています。

●そろばんだけではなく、しつけの面でも指導してくれるので、返事や挨拶ができるようになりました。

●計算力はもちろん、集中力がつき学校の宿題等も黙々と取り組めるようになりました。計算力、理解力がつ いて、頭の回転が早くなった気がします。

●暗記力がとてもついたと思います。計算以外でもとても役立っています。

●計算力がついたことはもちろんですが、頑張って練習すれば見る見る上達し、結果が出ることを子供自身が 学んでくれたことが良かったです。

●中学受験では、計算問題がすぐに終わり大問に時間をかけられた事が成功のカギを握りました。

●マイペースな息子ですが"比べるのは過去の自分で他人とではない"と先生が向き合ってくれます。

●授業の入れ替わりの時に、先生が外に立って子供たちの安全を見守って下さるのでとても安心です。

●集中力が付き、家で机に向かう時間が多くなりました。何よりも、計算する事が好きになり自信が持てる子になりました。

●ここの珠算塾に変わってから暗算力はもちろんですが、学校の先生にいつも注意をされていたおしゃべりが先生のご指導のおかげで無くなった事に感謝です。

●分数がとても得意になりました。

●挨拶の出来る子になりました。

●何事にでも考えるクセが身につきました。

●算数だけではなく、他の教科の成績も上がりました。


目標イメージ


授業時間

火曜日
1回目 16時30分~
2回目 17時30分~
3回目 18時30分~

水曜日
1回目 16時30分~
2回目 17時30分~
3回目 18時30分~

木曜日

1回目 16時30分~
2回目 17時30分~

金曜日
1回目 16時30分~
2回目 17時30分~
3回目 18時30分~


土曜日
1回目  9時30分~
2回目 10時30分~

●授業は1コマ50分です。
●都合の良い曜日、時間に通えます。